HOW TO CHALKART

HOW TO CHALKART!~簡単チョークアートの描き方~

~ピンクのハート編~ click to collapse contents 

Step.1
1.ホワイトペンシルでアウトラインを描きます。

  click to collapse contents 

Step.2
2.ベースカラー(ピンク)でアウトラインをなぞり、薄く全体を塗ります。

  click to collapse contents 

Step.3
3.真ん中にハイライトを白で入れて、外側に赤でシャドーを入れます。

  click to collapse contents 

Step.4
4.再度、白と赤の間に最初に塗ったベースカラーで塗りつぶします。

  click to collapse contents 

Step.5
5.指でクルクル回しながら色を混ぜていき、グラデーションを作っていきます。

  click to collapse contents 

Step.6
6.きれいに混ざったら完成です!

~ストロベリー編~ click to collapse contents 

Step.1
1.「鉛筆下書きでデザインする」 まず最初に鉛筆で下書きを描きます。アウトラインだけしっかりと描いておけば、詳しく描く必要はありません。

  click to collapse contents 

Step.2
2.「下書きをブラックボードにトレースする」勿論、ダイレクトにブラックボードに描くことも出来ますが、この上で描き消しするとチョークがのりにくくなってしまうことがある為、間違えなく下書きするのが好ましいです。

  click to collapse contents 

Step.3
3.「ベースカラーを塗る」まず最初にベースカラーとなる赤で塗る部分のアウトラインをなぞり、その中を薄く塗る。その際、下地の黒が残るくらいでOKです。

  click to collapse contents 

Step.4
4.「光のあたっている部分を塗る」グラデーションを出すためにベースカラーより薄いオレンジ色で重ね塗りします。この時は下地が見えなくなるまで塗りつぶします。

  click to collapse contents 

Step.5
5,「一番明るい部分を白で塗る」一番明るい部分にオレンジの上から更に白で上塗りします。基本的に何を描くでも明るい部分(光)は白を塗って表現します。

  click to collapse contents 

Step.6
6,「シャドー部分を塗り、再度ベースカラーを塗る」シャドー(影)となる部分を濃い赤で塗り、その塗った部分とオレンジまでの中間を最初に塗ったベースカラーの赤で塗つぶす。

  click to collapse contents 

Step.6


7,「指でこすり、馴染ませる」色の境界線から自然なグラデ-ションを作っていくために指でクルクルとこすって色を混ぜ馴染ませていく

  click to collapse contents 

Step.6
9,「ヘタを塗る」実の部分よりは細かい作業になりますが、実の部分を塗った要領と同様に塗って指で馴染ませる。※薄い緑→白→濃い緑

  click to collapse contents 

Step.6
10,「仕上げる」実の細かいツブツブやその凹凸にあたる光を白で細かく描き、文字や周りの装飾を塗り終えたら最後にブラックペンシルで整えたら完成です。初めて描く方でも30分から1時間程度で描けます。

※教室の体験レッスンまたはおけいこコースでは見本があり、STEP.3から始められる様になっています。慣れてくれば下書きも自由に描けます。また、絵が得意な方であれば最初から好きなものを描いて頂いても構いません。レッスン生に合わせた内容で行っていただけます。

チョークアート作品の取扱について

チョークアートボードは、直射日光・雨や湿気に弱いので外でご使用になる場合は十分にご注意が必要になります。
外看板用は加工工程が変わって来ますのでご注文時に必ずお知らせ下さい。
また、風で飛ばされるなどした場合はボードの角が潰れたりする恐れがありますので十分にご注意ください。
表面にコーティングを施しておりますが、引っかきキズに弱く、パステルが剥がれる事がありますのでお気を付け下さい。
表面についたほこりなどは軽くはたく程度で、ゴシゴシと拭いたりはしないでください。

お問い合わせはこちら